さいたま市近郊で信頼できる
注文住宅施工会社をお教えします!
HOME > こんな後悔したくない! 先輩たちに学ぶ失敗しない注文住宅 > アプローチ
玄関アプローチは、来客が最初に目にするその家の顔のような場所です。第一印象はとっても大事なので、良いイメージを持ってもらえるデザインや仕様にしたいですよね。
このページでは、マネしたくなるほど素敵な玄関アプローチを3例紹介します。 失敗しがちな玄関アプローチについても説明しています。

引用元:横田建設公式HP
(https://www.yokota-ii-ie.com/co_photo/hVW20140903162645-123.html)
乱形石の敷石をひいたお洒落な洋風の玄関アプローチを歩いていくと、大きな木製ドアの前で沖縄の守り神シーサーがお出迎え!広々とした淡い色の玄関アプローチが夏でも涼しげで爽やかな印象を与えます。
玄関アプローチの左右には四季折々の植物を植えて、訪れる客の目を楽しませています。ハイセンスでありながらも、ちょっと遊び心の入った素敵な玄関アプローチです。

引用元:藤島建設公式HP
(https://www.fujishima.co.jp/kensetsu/gallery/example/case05/)
和風の落ち着いた外観の平屋住宅はバリアフリーのため、車いすでも通れるよう玄関アプローチにはアスファルトを敷き、その周りには庭を製作中。
玄関はちょっと奥まっているので夏は日陰になり、暑い中訪れる来客がひと時の暑さをしのげる役目も果たします。
ベランダには縁側を想い出させる木製のデッキをつけ、お茶を飲みながら自慢の庭を鑑賞できる特等席に!家族団らんの姿が目に浮かぶような玄関アプローチです。

引用元:四季工房公式HP
(https://www.sikikobo.co.jp/zisseki/崖の上に建てた家、庭と畑と雄大な景色を満喫す/)
駐車場の後ろには山が連なりまるで絵画のよう!崖の上に建てた家からは毎日絶景を楽しめる設計になっています。
2台の車を駐車できる個性的なカーポートのアプローチは広くとって、昼間は子どもの遊び場に。仕事から帰って車を降りるとレンガ調の塀に囲まれた手入れの行き届いた庭が広がり、大きな窓からはいつも明るい光があふれています。
四季折々の風景をパノラマで楽しみながら通勤通学ができるという贅沢さとなっています。
タイルは雨が降ると滑りやすくなるので注意が必要です。雨の多い地域で玄関アプローチにタイルを使いたい場合はノンスリップ加工をしたものを選びましょう。
タイルを敷く場所も水勾配などを考えて、水はけの悪い場所にはタイル以外のものを使用するか、外構業者に確認することも必要です。
足腰が弱い方や下半身が不自由な方には、階段よりもスロープの方が本人にとってもサポートする家族にとっても便利です。
土地が狭いなどの理由で階段しか付けられない例も多いですが、余裕があるなら階段よりもスロープを付ける方が将来的にもおすすめです。
広い敷地に長いアプローチ!とっても素敵で憧れますが、家の街灯がついていても家にたどり着くまでのアプローチが暗くて足元が危険になるパターンも少なくありません。事前に外構業者に確認しておくと良いでしょう。
必要ならば、アプローチにもいくつか照明を付けたほうが防犯的にも安心です。