【必見!】さいたま市の絶賛される注文住宅会社の口コミ
さいたま市でこだわりのある家づくりを叶えたい方のために、注文住宅施工で評判の工務店・建設会社を23社ご紹介します。家を建てたオーナーの口コミは必見です!
口コミをもとに!
信頼できる注文住宅施工会社を探そう

さいたま市内には全国展開する大手ハウスメーカーから地域密着型の工務店まで、たくさんの注文住宅施工会社があります。
その中から自分に合った住宅会社を見つけるためには、まず、各社の長所・短所を把握することが大切です。
さらに口コミをチェックして、本当に頼りにできるのはどこかを選ぶと、自然に自分の希望に近い会社が絞られ、迷いがなくなっていきます。
ここでは、中規模工務店から大手ハウスメーカーまで注文住宅の実績が豊富な23社を厳選しました。
それぞれ、家づくりのこだわり・構法・性能・コンセプト・デザインが異なるので、ぜひ見比べてみてください。
藤島建設
昭和34年の創業以来、15,000棟以上の施工を行ってきた地元密着型の建設会社。自社で木材の育成から加工まで取り組むなど、木材へのこだわりが熱い会社です。耐震性をもつ独自のハイフレイム工法や、地中熱を取り入れた冷暖房・給湯システムやエコに配慮した断熱気密対策など強く快適な住まいを実現しています。
| 会社設立年 | 1959年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県川口市南前川2-14-12 |
| 会社の特徴 | 55年間埼玉ひとすじ、地域密着型、柱や梁、断熱パネルを自社工場で加工、自社開発の省エネルギーな地中熱ヒートポンプシステム |
| デザイン性 | 自由な設計、大開口・大空間を実現する門型フレーム(ラーメン構造)採用 |
| 建材 | 岩手県葛巻町の木材 |
| 耐震性能 | テックワンP3金物工法・モノコック構造採用、制震システムに集中 |
| 断熱・気密性能 | 木質断熱材「フジシマウッドファイバー」の活用、可変透湿シート採用 |
<口コミ>
- 地元密着型の会社で大工さんを指名できるなど、柔軟な体制が良かったです。アフターサービスもしっかりしていますし、引き渡し後もお付き合いできる安心感があります。
- 納得いくまで何度も図面を書き直してくださり、高い天井、プロペラ、ゆとりのある2FのLDKなどすべて要望を叶えることができました。
一条工務店
設立30年、年間約12,000棟を施工する業界トップクラスのハウスメーカー。高気密・高断熱、耐震性の高性能を実現する木造建築にこだわり、すべてに妥協のない快適な住まいを提供し続けています。
| 会社設立年 | 1978年 |
|---|---|
| 住所 | 東京都江東区木場5-10-10 |
| 会社の特徴 | 基本性能が世界トップクラス、モデルハウス仕様が標準仕様、熱ロスの少ない熱交換換気採用 |
| デザイン性 | 和風、ヨーロピアン、シンプルモダンなど様々 |
| 建材 | 湿気に強く、断熱性の高い天然の木材 |
| 耐震性能 | 「夢の家 I-HEAD」構法、モノコック構造、断熱性の高い断熱材EPS採用 |
<口コミ>
- 実際に住んでみて感動したのは、冬に結露ができず家全体が暖かいことです。建て替え前は寒さで夜中に目覚めることもありましたが、今では朝までぐっすり熟睡できています。
- こちらの要望に耳を傾けてくれて、さらに良い方法を提案してくださり安心してお任せできました。細かい部分でも勝手に進めず、必ず確認をとってくれたのが良かったです。
高砂建設
地域工務店としては日本唯一となる3年連続の「超長期住宅先導的モデル事業」に採択された工務店。埼玉原産の「西川材」という地元の檜を採用し、ソーラーサーキット工法で一年中快適な暮らしを実現します。
| 会社設立年 | 1975年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県蕨市中央1-10-2 |
| 会社の特徴 | 10年、50年後も資産価値の残る住まい |
| デザイン性 | 建物は自然素材のシンプルモダンが多い、結露を防ぎ耐劣化性を高めている、西川材を熟知した専門の職人が施工 |
| 建材 | 無垢の木を柱や板に使用 |
| 耐震性能 | 地域木材「西川材」で耐震性能3、基礎は住宅標準以上、高純度のアルミニウム使用で揺れを低減 |
<口コミ>
- 地元埼玉の西川材を使っているという会社のポリシーに共感しました。憧れだった木の家の住み心地は、予想以上に清々しく気持ちがいいです。
- 吹き抜けのある家にしたかったので、強い構造と高い性能で評判の高砂建設さんに決めました。開放的なリビングは親子ともども大満足。子どもの友達にはいつも「素敵!」と褒められます。
近藤建設
東武東上線沿線の家づくりに密着してきた建設会社。駅周辺の清掃活動や親子木工教室、バスツアーの開催などを積極的に行うような、地元愛にあふれる社風が特徴です。
| 会社設立年 | 1974年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県ふじみ野市上福岡1-14-7 |
| 会社の特徴 | 地域密着型で、社員も埼玉県出身が多い。木の良さを引き出す家づくり、埼玉県産の材木を主要構造部材に採用 |
| デザイン性 | アーバンデザイン、南欧風モダンなど4つのタイプからデザインを選択 |
| 耐震性能 | モノコック構造、ダンパー(制震装置)の採用、高耐震一体型基礎、技術社員や専属大工を自社で育成、工事店にも厳しい審査基準を設けている |
<口コミ>
- 職業訓練校を運営して大工さんを育てている会社ということで、技術面で安心できると思いました。期待通り、さまざまな要望に応えてくださり満足のいく家ができました。
- 他社では断られたビルトインガレージを叶えてもらえて大満足!予算に限りがある中、さまざまな提案をしてくれた建築士さんに感謝です。
昭栄建設
木材の資材販売から住宅施工、リフォーム、住宅仲介まで住まいに関する6つの事業を手掛ける会社。グループの強みをいかし、低価格・高品質の住まいを実現しています。外断熱の元祖であるソーラーサーキットや耐震等級3を取得する耐震性能といった最新技術とともに、法律では義務付けられていない木造二階建ての構造計算も実施。
| 会社設立年 | 1963年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市南区南本町1-3-1 第8昭栄ビル |
| 会社の特徴 | 天然木や自然素材を使った家づくり、家族の幸せにこだわった家づくり、「八溝材(やみぞざい)」の杉使用 |
| デザイン性 | 木の風合いを生かした暖かみのあるデザイン |
| 耐震性能 | 2階建ては「全棟」耐震等級3、「全棟」構造計算を実施 |
<口コミ>
- 狭小地の物件だったので採光が心配でしたが、家の中どこにいても明るい家ができました。木をふんだんに使っているので毎日森林浴をしている気分です。
- 昭栄建設なら本物の木の家づくりができると思い、即決しました。外の気候に左右されず、いつでも快適な住み心地です。
コムハウス
創業から50年に渡りプロヴァンス・スウェーデンスタイルの住宅建築を提供。「面」で家を支える2×4工法、外断熱工法、3層ガラス窓の3点セットが標準仕様で、真夏や真冬であっても1台のエアコンで過ごせるほどの快適な暮らしを叶えてくれます。
| 会社設立年 | 2002年 |
|---|---|
| 住所 | 熊本市東区神水本町27-21 |
| 会社の特徴 | 自然素材を豊富に使用、傷や汚れが補修可能 |
| デザイン性 | インテリアまでトータルコーディネート |
| 耐震性能 | ベタ基礎構造、UFO-E、evoltz、構造用集成材使用、骨組み全体の安定強度を強める金物工法 |
<口コミ>
- お金をかける所、かけない所のポイントを教えてくださり、効率良く家づくりを進めることができました。
- エアコンが夏も冬も1台稼働で済みます。設定温度も夏は27度、冬は23度と光熱費がかなり節約できています。
住友林業
人と環境に優しい木の家づくりを提案。他のハウスメーカーに比べて社員総数に対する一級建築士の割合が多く、専営業、建築、インテリア、エクステリアの各スペシャリストがチームを組み、打ち合わせに同席しながら理想の家づくりをサポートしていきます。
| 会社設立年 | 1691年 |
|---|---|
| 住所 | 東京都千代田区大手町1-3-2(経団連会館) |
| 会社の特徴 | 歴史ある大手ハウスメーカー、高いクオリティーとデザイン性、檜使用 |
| デザイン性 | 自由設計可能 |
| 耐震性能 | マルチバランス構法、ビックフレーム構法、ツーバイフォー構法 |
| その他のこだわり | 次世代断熱仕様、遮音60仕様が標準仕様 |
<口コミ>
- 大手ならではの安心感と技術の高さで選びました。ビッグフレーム構法のおかげで大開口の家が叶い、いつでも光を感じられる家になりました。
- 住友林業は和風建築のイメージがありましたが、私たち夫婦が希望したアメリカンスタイルの家にも想像を超える素晴らしい提案をしてくださいました。
松永住宅
パナソニックの「テクノストラクチャーの家」を提供する工務店として地域ナンバーワンの施工会社を目指しています。標準設備の中にテクノストラクチャー構法、高気密・高断熱を実現する換気システム、そして、エコキュートをはじめとするパナソニック設備が装備されています。
| 会社設立年 | 1996年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市岩槻区大字岩槻6930 |
| 会社の特徴 | グループ累計5万棟達成 |
| デザイン性 | 完全自由設計 |
| 耐震性能 | テクノストラクチャー構法、長期優良住宅の最高等級も取得可能 |
<口コミ>
- 契約や決断を急かすようなことはなく、こちらのペースに合わせて動いてくださったので慎重派の私たちには合っていました。念願のウッドデッキが叶って良かったです。
- パナソニックならではの便利な機能がたくさん詰まっています。オール電化の家は手入れが楽ですね。
アイエスホーム
1963年の創業以来、「健康住宅」と「メンテナンスフリー」の家づくりに力を入れている工務店。国産檜や珪藻土、杉板などの自然素材をふんだんに使い、湿気の多い日本の風土に適したエコで快適な家づくりを実現し、さらに長期優良住宅と耐震等級3を実現し、丈夫で長持ちする家を提案しています。
<口コミ>
- 他のビルダーさんに断られた要望をアイエスホームさんは叶えてくれました。自然素材の家はいつも空気がひんやりしていて心地良いです。
- 女性建築士さんならではの視点で動線を考えてくださり、以前よりも家事がはかどるようになりました。
ワイビルド
重量鉄骨工法に特化した注文住宅専門会社。強度が必要なところは鉄骨工法でがっしり包み込み、人に触れたり目に見えたりするところは木の温もりを取り入れる、「鉄」と「木」のハイブリッド型住宅を実現しています。
| 会社設立年 | 2015年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市大宮区上小町30-37 |
| 会社の特徴 | 構造用面材は「ダイライトMS」を使用、省エネルギー性能の高い家 |
| デザイン性 | 鉄骨住宅、木造住宅どちらも施工可能 |
| 耐震性能 | 安心品質を20年間のロングサポート、重量鉄骨ブレース工法、鉄筋コンクリート・スラブ基礎、角型鋼管の柱使用 |
<口コミ>
- 他のメーカーさんよりも価格が安かったので逆に心配でしたが、施工が丁寧で住んでからも不満はありません。
- 区画整理事務所との交渉や、隣の家の敷地境のフェンスなど、狭小地に起きやすいトラブル対応も安心してお任せできました。
ポラスグループ
1969年に創業して以来、45年にあたり5万戸以上の新築住宅施工実績を持つ、埼玉県下トップクラスの住まいの総合企業です。コストカットと効率化を徹底していて、「品質と価格の両立をいかに実現するか」をこだわっています。
<口コミ>
- 変更の希望を伝えると翌週には図面が上がってきて、対応がとても早かったです。
- 家を建てるうちに大工さんと仲良くなり、ウッドデッキの作り方を指導してくださったことも。住み心地も良く、大満足です。
無垢スタイル建築設計
大手ハウスメーカーでは対応できないような、「オンリーワンの家づくり」を目指し、コンサルタント・設計士・コーディネーター・監督・大工のチーム体制で、施主の理想を実現。最新技術を取り入れて、100年でも耐えられる強度を目指しています。
<口コミ>
- もう住んで1年半になりますが、住み心地が良いです。ほかのお宅にお邪魔すると無垢の床で良かったと実感します。
- 階段の側面はクロスよりも木の方がメンテナンスしやすいなど、プロ目線のアドバイスがとても参考になりました。
横田建設
コンセプトは「涼温な家」。1975年に創業した地域密着型の工務店です。一人ひとりが快適に暮らす家を実現するため、ライフスタイルに合わせて一から創り上げていく家づくりを実践しています。
| 会社設立年 | 1975年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市中央区本町東3-13-14 |
| 会社の特徴 | 外断熱工法を採用してCD-HEV「涼温な家」、第一種全熱交換型換気装置採用 |
| デザイン性 | 自由設計 |
| 耐震性能 | 強度を高めるため、ベタ基礎と布基礎(外周部分)の一面打ち(コンクリートの一体化) |
<口コミ>
- 新居に住んでからは調理後の臭いがこもることがないし、冬場の結露もなくなり、すべてにおいてストレスフリーです。
- 提案力が素晴らしく、大まかな要望を伝えただけでこちらのライフスタイルに適したプランを作成してくださいました。
ライフボックス
暮らしながら味わいが深まっていく、カフェのような家がコンセプト。漆喰の塗り壁や、無垢の床や柱など、時間の経過とともに味が出る素材を取り入れ、家も住む人も一緒に時を刻めるような家づくりを目指しています。
| 会社設立年 | 記載なし |
|---|---|
| 住所 | 深谷市榛沢130-9 |
| 会社の特徴 | 漆喰の塗り壁、無垢の柱 |
| デザイン性 | カフェのような家がコンセプト |
| 耐震性能 | 記載なし |
<口コミ>
- 造り付けの棚を作ってもらっている延長で、テレビボードも大工さんにお願いすることができました。こうした柔軟な対応は、地域密着型工務店ならでは良さだと思います。
- ライフボックスさんの魅力は家だけでなく造作も一緒にお願いできることです。しかもセンス抜群!家具はほとんど買わずに済みました。
永大
「最適なバランス」をコンセプトに掲げ、地盤、構造、性能、設備、デザイン、インテリア、価格のすべてにおいてバランスの良い家を目指しています。
| 会社設立年 | 1980年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市南区南本町2-2-2 |
| 会社の特徴 | 地盤、構造、断熱性能、設備、デザイン、インテリア、価格のバランスの良い家がコンセプト |
| デザイン性 | 北欧スタイルのデザイン性 |
| 耐震性能 | 全棟金物接合工法(ピン工法)を採用、厳選された高性能集成材 |
<口コミ>
- 色々とわがままを言いましたが営業担当の方は嫌な顔ひとつせず、素早いレスポンスで対応していただきとても感謝しています。
- 間口が狭く、細長い土地という難しい条件だったにも関わらず、ガレージにプライバシーが確保できる庭など、要望をすべて実現してくださいました。
アルネットホーム
耐震等級3、断熱性能等級4と共に最高等級で、さらに省エネ基準と長期優良住宅の仕様も標準対応。暮らす人のライフスタイルや将来設計をふまえた暮らしのアイデアを提案する「らくまま提案」が好評です。
| 会社設立年 | 1979年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビル14階 |
| 会社の特徴 | 住宅性能表示制度8部門で最高等級の仕様に標準で対応 |
| デザイン性 | こだわりのデザイン |
| 耐震性能 | 標準仕様で耐震性能が最高等級(耐震等級3) |
<口コミ>
- 契約前に見学会に参加でき、現場監督さんや大工さんと直接お話できたので安心できました。
- 土地柄に合わせた外壁を提案してくださるなど、プロならではの視点が見事でした。
黒澤工務店
黒澤工務店は70年以上に渡り、地元埼玉で家づくりを行ってきた老舗の工務店です。その歴史を反映したかのような、重厚感と趣を感じさせる住宅が多いのが特徴です。
| 会社設立年 | 1946年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市南区根岸5-5-15 |
| 会社の特徴 | 埼玉の老舗工務店 |
| デザイン性 | 住宅先進国のデザインを採用 |
| 耐震性能 | 高耐震が標準、骨太構造、モノコック構造 |
<口コミ>
- 使い勝手の良い収納や家具などを造ってくださるので、こだわり派の方にはおすすめです!既製品にはないオーダーメイドの家に大満足です。
- 年に数件しか請け負っていない会社なので、一邸一邸、腰を据えてじっくり向き合ってくださいます。
スターディ・スタイル
県内指折りの実績を誇るポラスグループのバックボーンもと、安心・安全な品質を提供し、設計・デザインではオーナーとのコミュニケーションを徹底しながら家族それぞれの理想に寄り添い、オンリーワンのデザインを叶えています。
| 会社設立年 | 2001年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県越谷市新越谷2-18-8 |
| 会社の特徴 | ハウスメーカー並みの品質、安心度、設計事務所並みの自由設計 |
| デザイン性 | 設計事務所並みの自由設計 |
| 耐震性能 | オリジナル耐久壁、接合金物使用 |
<口コミ>
- ポラスグループという安心感と、建築事務所ならではの斬新なアイデアに恵まれ、満足のいく家が建ちました。
- 一発目の提案で理想通りのプランを出してきたのがスターディ・スタイルさんでした。間仕切り壁のない開放的な空間、リビングの吹き抜け窓など理想をすべて叶えてくれました。
クライムホーム
26年間で1,600棟以上の施工実績を誇る工務店。オーナーの要望を100%実現する「完全自由設計」と、断熱・防水・気密・防風の4つの性能を備えた「外断熱」、一流の腕を持った大工が一人で建てる「1棟1棟梁主義」の3つにこだわり、妥協のない家づくりを行っています。
| 会社設立年 | 1987年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県久喜市本町5-13-17 |
| 会社の特徴 | お客様のご要望を100%実現する「こだわりぬいた住まい」を提案 |
| デザイン性 | オーナーの要望を100%実現する「完全自由設計」 |
| 耐震性能 | 独自の高耐震ベタ基礎を採用、「耐震」「耐火」「調湿性」「防蟻性」に優れた建材使用 |
<口コミ>
- 私たちの提案に対して、『できる・できない』をはっきり応えてくれたので、家づくりがスムーズに進みました。
- 収納をたくさん欲しいという要望に応えてくださり、とても使い勝手の良い家になりました。
ナビハウジング
埼玉県南エリアを中心に住宅建築と不動産売買を展開するマルヤマグループの傘下にある注文住宅専門会社。住宅性能評価7項目ですべて最高等級を取得。「住まいは何よりも安全性を重視」という方にも安心の仕様です。
| 会社設立年 | 1964年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市南区南浦和2-23-1 |
| 会社の特徴 | 住宅性能評価7項目ですべて最高等級を取得 |
| デザイン性 | モダン、ナチュラル、和風など様々 |
| 耐震性能 | 耐震最高等級3取得 |
<口コミ>
- 建物の性能・デザイン・質すべてにおいてレベルが高く、社員教育も行き届いています。購入後も誠意をもって対応してくれました。
R.クラフト
「気持ちいい家」をコンセプトに、普遍性をもったシンプルなデザインと、風と光を感じられる空間づくりに力を入れている建設会社。木造初のラーメン構造体と言われるSE構法を採用し、木造では難しいとされてきた大開口や大空間も実現した斬新なデザインも可能にしています。
| 会社設立年 | 1998年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県越谷市砂原345-1 |
| 会社の特徴 | バランスの良い気持ちいい家を提案 |
| デザイン性 | 普遍性をもったシンプルなデザイン |
| 耐震性能 | 木造初のラーメン構造であるSE構法採用 |
<口コミ>
- 決して大きな会社ではありませんが、私たちのために最後まで一生懸命考えてくださいました。
- 決断を急かせることなく、時間をかけて納得いくまで打ち合わせをしてくださったので、満足のいく間取りにできました。
パナホーム
パナソニックグループが誇る先進的な住宅設備を生かし、エネルギーと環境をテーマに次世代のスマートな暮らしを提案しています。
<口コミ>
- パナホームの家は天井が高いので、より広く感じます。換気システムを入れているので空気清浄機を置かなくても済むし、部屋がすっきりします。
- 採光や風通しもしっかり計算されていて、一年中快適です。
ダイワハウス
業界ナンバーワンの売上を誇るハウスメーカー。「強い家をつくろう。」をコンセプトに掲げ、外張り断熱の「XEVO(ジーヴォ)」を中心に展開しています。震度7クラスの揺れを4回連続受けても新築時の耐震性能と独自開発した外張り断熱で、強く快適な住まいを提供しています。
| 会社設立年 | 1955年 |
|---|---|
| 住所 | 大阪市北区梅田3-3-5 |
| 会社の特徴 | 業界ナンバーワンの売上、コンセプトは「強い家をつくろう」 |
| デザイン性 | 落ち着いた品のある外観 |
| 耐震性能 | 震度7クラスの揺れにも耐えうる独自開発の外張り断熱、持続型耐震 |
<口コミ>
- 外張り断熱と床暖房のおかげで真冬でもとても暖かいです。収納もたっぷりつけていただき、片付けがしやすくなりました。
- 冷暖房の効きも良いし、外壁・内壁ともにきちんと施工されていて過ごしやすくなりました。
榊住建
榊住建は、自然の木材である無垢材と、熟練の大工の技術とを用いて自然の力を活かした住居を作ることを目指しています。無垢材が用いられるのは壁材や床材にとどまらず、建具や家具にも無垢材を用いることで、外見だけでなく違和感のない内装を実現しているのです。
| 会社設立年 | 1977年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市浦和区上木崎6-13-1 |
| 会社の特徴 | 一人ひとりの暮らしを考えて、自然素材を活かした無垢材の家を作ってくれる |
| デザイン性 | 木のぬくもりの感じられる開放感のあるデザイン |
| 耐震性能 | 公式サイトに記載なし |
<口コミ>
- 思い出を引き継ぐ2世帯住宅を建ててもらうために、和室には旧家の床板などの素材を再利用してもらいました。
- 建具やキッチンなどについては女性建築家の方の意見も取り入れながら決めることができたので、無駄がない造りを実現できました。
吉真建設
吉真建設は、自然素材にこだわった家造りを行っている業者です。使用するものく剤はどれも厳選された良質なもので、自然の風合いを失いません。また、それによって造られた住居は化学物質の極力出ないものとなっている健康住宅です。
| 会社設立年 | 1968年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市北区本郷町310番地 |
| 会社の特徴 | 厳選された良質の自然の素材をふんだんに用いた健康住宅を作ってくれる |
| デザイン性 | 4種類の異なるコンセプトを持つ豊富なデザイン |
| 耐震性能 | 公式サイトに記載なし |
<口コミ>
- 住まいのコンセプトが私たちの求めるものと一致しており、関心を持ちました。会社の規模ではなく人を見て決めたのが良かったです。
- 無垢材への憧れと、しっかりとしたコストパフォーマンスを両立してくれた優れた業者です。すべての条件を満たした住居ができました。
小川工務店
小川工務店は、自然のチカラと木の優しさによる空気循環システム「木-Lism」をコンセプトとした家造りを行っている業者です。加えて、財団法人住宅保証機構による国内最高レベルの検査・保証制度を誇っており、入念な審査や検査でアフターケアもバッチリです。
| 会社設立年 | 公式サイトに記載なし |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市桜区下大久保1799-1 |
| 会社の特徴 | 天然素材による自然の空気循環システムと、砕石を用いた高い耐震性がコンセプト |
| デザイン性 | 自然素材の機能性を十分に活かした温かみのあるデザイン |
| 耐震性能 | 「国土交通省新技術情報提供システムNETIS」に登録されている「エコジオ」を採用 |
<口コミ>
- 建築の際には素人にもわかるようにさまざまなことについて説明してくれました。こちらのこだわりやわがままにもしっかり応えてくれました。
- 俗に家は3回建てないと満足できないと言われていますが、私の場合は初回で十分満足できる家を建てることができました。
こもだ建総
漆喰と天然の木材を用いていることが大きな特徴です。無垢材には樹齢60年以上の紀州のものを用いているので、冷暖房に頼らない高い調湿性に加えて優れた耐震性も備えています。漆喰にも天然素材を用いているので、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドも吸収してくれるのが魅力です。
| 会社設立年 | 1966年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市見沼区御蔵797-2 |
| 会社の特徴 | 天然の無垢材と漆喰を用いた住みやすく快適な家をコンセプトとしている |
| デザイン性 | 無垢材の魅力を全面に押し出したデザイン性が特徴となっている |
| 耐震性能 | 樹齢60年の天然の無垢材によって高い耐震性能を実現している |
<口コミ>
- 注文住宅を予算内に建てられる、天然の無垢材と壁には漆喰を用いているという点で、最終的にこもだ建総に決定しました。
- 素材面に関しては不満はありません。住みやすさを第一に考えてくれる優れた業者だと思います。デザインも気に入っています。
ヒロ建工
「住むだけではなく、帰りたくなる家」をスローガンとしている業者です。住みやすい家造りを土地探しの段階からサポート。さらに、柱や梁を軸組で支える工法である「木造軸組工法」を用いており、自由度の高い設計を可能としています。
| 会社設立年 | 公式サイトに記載なし |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県所沢市西狭山ケ丘1-2420-1 |
| 会社の特徴 | 「木造軸組工法」という自由度の高い工法に加え、BioOプラットフォームによって高い安全性を確保している |
| デザイン性 | ナチュラルスタイルをはじめとする4種類のスタイルで、様々なタイプの注文住宅に対応可能 |
| 耐震性能 | 剛性と精度を大幅に向上させるBioOプラットフォームの採用で、長期優良住宅対応 |
<口コミ>
- 担当者の商品知識が豊富で、たくさんのプランを提案してくれました。また、完成図をあらかじめ見せてくれていたので、完成時のイメージを明確にすることができて良かったです。
- 費用を当初よりも低く抑えることができ、家族みんなで喜んでいます。私はキッチンとリビングの間取りが使いやすく気に入っているポイントです。
四季工房
四季工房では「エアパス工法」を用いることで快適な住まいを実現しています。エアパス工法は壁の断熱材の両側に通気層を設けることで、冷暖房に頼らなくても夏は涼しく冬は暖かいという理想的な環境を実現できる工法のこと。湿気も取り除けるので家屋の耐久性も向上します。
| 会社設立年 | 1982年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市中央区本町西5-111 |
| 会社の特徴 | 快適な環境を実現するエアパス工法と国産材、自然素材を用いた家づくり |
| デザイン性 | 自然素材を生かした温かみのある木造建築の魅力を全面に押し出したデザイン |
| 耐震性能 | 粘り強い特性を持つ国産の木材、日本家屋の伝統的な柔構造によって高い耐震性を確保 |
<口コミ>
- 友人が四季工房で自宅を建てたのですが、断熱材を設けた壁の中を空気が流れるようにしているので非常に過ごしやすいと絶賛していました。
- 建物内の空気を循環させるエアパス構造を採用しており、その構造の中で中でなら自由な間取りが設計できます。
寺本建設
住まいのクオリティはもちろんのこと、施主との信頼関係も重視している工務店です。打ち合わせの際には必ず「打ち合わせ記録簿」を作り、トラブル防止のために施主と逐一確認を取りながら建設を進めていきます。また、打ち合わせには有資格者が同席し、理想の住まいを作るサポートをしてくれます。
また、アフターサービスも充実しており、工事完了後には3ヶ月毎の絵葉書カレンダーや定期的な住宅情報誌の送付を行っています。
| 会社設立年 | 1992年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市見沼区御蔵1123番地3 |
| 会社の特徴 | 顧客との信頼関係を重視し、アフターケアも充実。耐震性・耐久性・居住性に優れた住環境を目指している。 |
| デザイン性 | 清潔感のある落ち着いたデザイン。木材のぬくもりを生かしたデザインは和室・洋室ともに合う。 |
| 耐震性能 | 公式サイトに記載なし |
<口コミ>
- 寺本建設の口コミは現在調査中です。
ニューライズ
21年の実績を持つ歴史ある工務店です。耐震・防火・気密・低経費を高いレベルで実現している2×4工法を得意としており、そのパネルも自社工場で生産しています。そのため、工務店としてだけでなくパネルメーカーとしても高い評価を得ています。
また、この工法には工期を短くできるという特徴もあり、仮住まいに長期間住まなくてもいいというメリットがあります。プランの自由度も高く、フリープランニングと低コストを両立しています。
| 会社設立年 | 1991年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市緑区東浦和1丁目22番地1 |
| 会社の特徴 | 2×4工法によって、短い工期で高い快適性と安全性を実現。引き渡し後は専門のスタッフによる1年に4回のチェックが行われる。 |
| デザイン性 | 狭小地、変形地にも対応可能な柔軟なデザイン。モダンな印象のデザインが多い。 |
| 耐震性能 | 床パネル・壁パネル・屋根パネルの6面体構成により、地震の衝撃を建物全体で分散する |
<口コミ>
- ニューライズの口コミは現在調査中です。
晃栄建設(チョイスハウス)
注文住宅でよくあるのが、希望を詰め込みすぎて当初の予定よりも費用が大幅にかさんでしまうというパターンです。しかし、晃栄建設(チョイスハウス)なら定額工事制なので、自由度の高い間取りやデザインを採用しつつ、費用を十分抑えることができます。
| 会社設立年 | 1987年 |
|---|---|
| 住所 | 埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-3-2 山直ビル1F |
| 会社の特徴 | 定額工事制なので費用を安く抑えられる。VRでの間取り体験も実施している。 |
| デザイン性 | 既成概念にとらわれない自由なデザインが特徴。設備や壁紙のデザインは非常に豊富。 |
| 耐震性能 | 高品質な構造材をチョイスし、高い耐震性を確保している |
<口コミ>
- 現在家を建ててもらっていますが、大工さんはこちらの質問にきちんと答えてくれますしスタッフの方の態度も丁寧です。
- 地域密着型の業者で、しつこい営業などもなく好印象です。また、壁紙や設備の種類が他とは比べ物にならないほど豊富です。
後悔しない注文住宅会社選びはアフターサービスに注目
さいたま市に対応している住宅メーカーは多数ありますが、家を建てた後も安心して過ごすために注目したいのはアフターサービスの質です。 簡単に建て直しが出来ない注文住宅だからこそ、建ててからどんなサポートをしてくれるのかは重要です。こちらのサイトでは、さいたま市でアフターサービスが充実しているおすすめの注文住宅会社を紹介しているので参考にしてみてください。
埼玉で家を建てるなら知っておきたい、地層のこと
地震大国である日本に住む以上、地震のリスクは避けられませんが、最近では、耐震性の高い構造や基礎で家を建ててくれる住宅メーカーも増えており、万が一大地震が起こっても極力被害を抑えるための工夫がなされています。 しかし、埼玉県を含む関東地方でも、大きな地震が来る可能性は少なくないので、一体どれほどのリスクがあるのか、今後に備えて地層のことから知っておきましょう。
もし大地震が起こる場合、埼玉県に最も被害を及ぼすと言われているのが、相模湾から房総半島南東沖にかけて存在する「相模トラフ」と呼ばれるプレートの境界付近で発生する地震になるでしょう。 このプレート付近では、1923年にも大きな地震があり、多くの被害が出ています。 また、埼玉県には関東平野北西部に位置する深谷断層帯や綾瀬川断層、県南部から東京都南部まで延びている立川断層帯があります。 深谷断層帯での地下地質構造の調査によって、断層の活動性などは明らかになってきています。
将来的には、深谷断層帯ではマグニチュード7.9程度の地震が発生する可能性があり、その際に南西側が5m程度高くなって段差が生じるなど、大きな変動があることも考えられています。
埼玉県の「平成 24・25 年度埼玉県地震被害想定調査」によりますと、関東地域で今後30年以内にマグニチュード7級の地震が起こる確率は70%と予測されています。 このように、今後30年の間に大きな地震が発生する確率はやや高めであり、必ず来るとは言えないものの、可能性としては低くないので、埼玉の地に家を建てる場合には、なんらかの手段を講じおく必要性はあると言えるでしょう。
埼玉では深谷断層帯以外にも、相模トラフ沿いで発生する地震の影響を受ける可能性があります。こうなってくると住居だけでなく、いざという時の避難所や保存食、非常時にどう動けば良いかなどの心構えも持っておいた方がいいでしょう。
地震に耐える家を建てるには
いつ地震がくるのか、どれくらいの被害が及ぶのか、正確なことはわかりませんが、今できることは、なるべく被害を少なくするために耐震性の高い家を建てることです。 多くの住宅メーカーでは、耐震性の高さを売りにしていますが、どの程度の耐震性があるのかわかりにくいことも多いですよね。 すでに建っている家やこれから建てる家の耐震性を計るには、「耐震等級」を目安にすればいいでしょう。
建築基準法では、過去に大地震が起きるたびに耐震基準が見直されており、家を建てる時はその基準に沿った耐震性が保証されているので、新しく建った家の方が耐震性は高いと言えます。 その目安となる耐震等級は1~3まであり、等級1が建築基準法に準じるレベルであり、等級3がもっとも高いレベルになっています。
等級1に比べて等級3の建物は1.5倍の強度があると言われており、建築基準法に必要なレベルは達しているからと言って、耐震性が特に強いというわけではありません。 しかし、等級3のレベルだったら問題がないとも言えないのです。 等級3のレベルをクリアするには、鉄筋とコンクリートの量が必要になりますが、そこだけにとらわれ過ぎると、施工が困難になってしまうのです。 基礎を頑丈にするのは言うまでもありませんが、家の壁や柱、構造などをしっかり計算してさまざまな耐震基準を上げることで、震度7の地震でも倒れない家づくりをしているメーカーもあります。
地震に強い家を建てるには、やはり耐震性に重きを置いている住宅メーカーに依頼することです。耐震等級のほかに、基礎をどのように作っているか、免振構造や制震構造にも力を入れているかなど、いろいろな面から地震に対する備えについて厳しくチェックして選んでいくようにしましょう。 過去に建てた家で大地震でも倒壊しなかった実績などがあると、さらに安心できます。
